現在4月に新入社員を迎える企業のご担当者様にとって、
いかに新入社員がうまく会社に定着できるかが、大切なポイントとなっているのではないでしょうか。
多くのコストと労力をかけて採用した将来企業の財産となり得る新入社員を
どう定着させ、生き生きと働いてもらえるか、多くの企業の課題となっています。
この課題に取り組むうえで、特に理解しておきたい要素に
・テレワーク普及により起きがちなコミュニケーションエラーや相互理解不足
・30代後半には不可解にも映る、Z世代の価値観
・見直されるリアルコミュニケーションの意義
の3点があります。
今回のウェビナーでは、
・毎年、新卒採用のマーケットや新入社員意識調査を取りまとめる/マイナビHRリサーチ統括部から、
「学生が入社前に抱える不安の内容」
・マイナビ全社で毎年数百名を新卒採用/教育を担当する人事部門から、
「Z世代の新入社員のリアルな変化、企業側の受入れノウハウ、体験談」
・実際に各企業の採用・研修の要望等により、従業員の仕事環境/住居環境を提供するマイナビBizから、
「各企業の行う従業員定着率アップのための取組み例」
など、4月に新入社員を迎える企業様にとって有意義な情報をお伝えします。

こんな方におすすめ

社長室HRリサーチ統括部 統括部長
栗田 卓也
1992年に毎日コミュニケーションズ(現・マイナビ)入社。採用のコンサルタントとして、入社以来一貫して採用関連業務に携わる。 2007年、マイナビ編集長に就任。2010年に新設となるHRリサーチセンター・センター長(現・社長室HRリサーチ統括部)として、 新卒に限らず雇用に関する各種調査の分析・リリースを行っている。日本キャリア開発協会会員(CDA)。
1992年に毎日コミュニケーションズ(現・マイナビ)入社。採用のコンサルタントとして、入社以来一貫して採用関連業務に携わる。 2007年、マイナビ編集長に就任。2010年に新設となるHRリサーチセンター・センター長(現・社長室HRリサーチ統括部)として、 新卒に限らず雇用に関する各種調査の分析・リリースを行っている。日本キャリア開発協会会員(CDA)。

人事統括本部 採用1部 部長
谷本 健次
2007年に毎日コミュニケーションズ(現:マイナビ)入社。就職情報事業部門営業として新卒採用事業に関わり、08年から9年間大手企業を担当し、年間を通した採用広報・採用戦略に携わってきた。19年に人事統括本部へ異動し、主に自社の新卒採用・教育全般を担当している。
2007年に毎日コミュニケーションズ(現:マイナビ)入社。就職情報事業部門営業として新卒採用事業に関わり、08年から9年間大手企業を担当し、年間を通した採用広報・採用戦略に携わってきた。19年に人事統括本部へ異動し、主に自社の新卒採用・教育全般を担当している。

法人ソリューション事業部 法人ファシリティマネジメント部 部長
小山内 真也
2019年よりマイナビBizの事業立上げに参加。物件の設備管理および法人入居者対応を担当。DXを活用した物件管理の業務フローを構築すると同時に、CX(カスタマーエクスペリエンス)を中心とした入居者対応サービスを展開。法人クライアントの多様な要望をハード面から解決・提案している。
2019年よりマイナビBizの事業立上げに参加。物件の設備管理および法人入居者対応を担当。DXを活用した物件管理の業務フローを構築すると同時に、CX(カスタマーエクスペリエンス)を中心とした入居者対応サービスを展開。法人クライアントの多様な要望をハード面から解決・提案している。